工場・倉庫・店舗など大型施設の屋根や屋上は、紫外線や風雨、地震などにさらされ、年月とともに劣化が進みやすい場所です。
ひび割れ、剥がれ、草の発生、そして再発を繰り返す雨漏り…。
このようなお悩みを抱えていませんか?
今回は、そんな課題を根本から解決する 「防水工事シームレス工法」 をご紹介します。
シームレス工法とは?
シームレス工法は、継ぎ目のない純度100%のウレタン塗膜を屋上や屋根に直接塗布し、防水層を一体的に形成する画期的な防水工法です。
液状の防水材を用いることで、配管・架台・障害物の周辺も隙間なく塗膜で覆うことができ、雨漏りのリスクを根本から断ち切ります。
従来のシート系工法のように「継ぎ目」や「脱気筒」が不要なため、美観や安全性にも優れており、軽量で建物への負担も最小限です。
シームレス工法の特長
特長1:継ぎ目のない防水塗膜で再発防止
継ぎ目のないウレタン防水塗膜が、屋根全体を隙間なくカバー。
継ぎ目が劣化の原因となっていた従来工法の課題を解消し、再発しない防水性能を実現します。
また、脱気筒も不要なため、屋上空間を有効に使え、つまずき事故のリスクも軽減されます。
特長2:屋根材を強化し、劣化や災害にも対応
ウレタン塗膜は、高い弾性と密着力を持つため、ひび割れや地震の揺れにも追随し、防水層が破断するリスクを大幅に軽減します。
実際に、震度6強の地震でも被害が発生しなかった実績があります。
特長3:最長20年の防水保証
メーカーによる責任施工により、最長20年の防水保証をご提供。
施工後に万が一室内に雨漏りが発生しても、保証期間中であれば、再発させない改善工事を無償で行います。
特長4:屋根にやさしい軽量構造
形成された塗膜は最大1.8kg/㎡と非常に軽量で、従来の二重屋根工法と比べて約1/3の重さ。
金属屋根や瓦棒屋根など耐荷重性の低い屋根にも安心して施工可能です。
特長5:補修も簡単・低コスト
もし亀裂が生じても、切れるのは表層の中塗り・トップコートだけ。
下塗り層は高密着で防水力を維持するため、部分補修が容易で、撤去や大がかりな工事を必要としません。
特長6:障害物の多い屋根にも対応
屋根上の太陽光パネル・室外機・架台・配管など、雨漏りの原因になりやすい場所にも、液状塗布で隙間なく密着。
障害物が多い屋根でも継ぎ目ゼロの防水層を実現します。
導入事例
当社では、実際に自社ビルの屋上でシームレス防水工法を採用し、防水工事を実施しました。以下、その事例をご紹介します。
ある日、屋上階下の天井から雨漏りが発生しました。
調査の結果、継続的な大雨の影響により屋上の排水口にゴミや土埃がたまり、排水機能が著しく低下していたことが原因であることが分かりました。
その影響で屋上には排水しきれない水が溜まり、プールのような状態になっていたと考えられます。
さらに、長年の使用によって防水層に亀裂が生じており、そこから雨水が浸入して階下の天井まで達したものと思われます。
複数の業者に相談のうえ検討を重ねた結果、保証期間が長く、機能性・耐久性に優れたシームレス工法を採用することになりました。
施工手順
シームレス工法の施工は、以下の流れで行います。
1.高圧洗浄・下地処理
既存の汚れを除去し、密着性を向上させるために下地を整えます。
2.緩衝防水材施工
既設防水層との密着性を高める、クラックへの追従性を強化する下塗り材を塗布します。
3.主防水材施工
高強度かつ耐摩耗性に優れた主防水材を塗り重ね、屋上全体をしっかりと保護します。
4.トップコート塗布
紫外線や風雨から防水層を保護するためのトップコートの塗布を行い、施工完了です。
※屋上の形状や劣化状況により手順は変動する場合があります。
建物全体のお悩みをワンストップで解決
これまでご紹介してきた工法は、700社以上の施工実績を持つ建物改修の専門メーカーが開発・施工するものです。
このメーカーは、屋根の雨漏り対策だけでなく、建物の様々な課題に対応できる多彩な製品ラインナップを揃えています。
例えば、
・屋根の暑さ対策: 夏場の太陽熱を反射し、屋根の温度上昇を抑える遮熱塗料。
・外壁の汚れ対策: 汚れがつきにくく、建物の美観を長期間維持する外壁用塗料。
・床の劣化対策: ひび割れや油汚れ、臭いなど、床のトラブルを解決する床用塗料。
・室内の暑さ対策: 約15℃の涼しい風(地中熱)を送るスポットエアコン
これらのソリューションを組み合わせることで、「職場環境の改善」「省エネ・節電によるコストダウン」「製品・品質管理の強化」といった、お客様が抱える経営課題の解決に繋がるご提案が可能です。
通常、建物の工事ではメーカーとお客様の間に複数の会社が介在し、中間マージンが発生しやすくなります。しかし、当社が窓口となり専門メーカーと直接連携することで、流通経路を簡略化し、高品質な工事をリーズナブルな価格で、かつ最短ルートでご提供することが可能です。
工場の老朽化対策やメンテナンスに関するお悩みは、ぜひ当社にご相談ください。
食品工場物流ナビを運営する板橋工業では、豊富な商品知識を持ったスタッフが、お客様の要望や状況を丁寧にヒアリングし、最適な提案をさせていただきます。 どうぞ、お気軽に食品工場物流ナビへお問い合わせください。